2010年12月25日土曜日

中国 飛び交う来年バブル崩壊説 不動産融資 引き締めに懸命

 中国国務院(政府)が地方政府に対し、「3つ目以降の住宅購入者と関連業界」に厳しい制限を加えるよう通達したことが、19日明らかになった。3つを超える住宅購入は投機が目的とみなし、購入者には銀行ローンの一時停止、業界には不動産価格つり上げへの監視強化などを徹底するよう指示している。

 ?1年で3倍に?

 中国では不動産価格の急騰が続き、「2011年バブル崩壊説」も飛び出している。このため、通達は住宅価格が高騰している地方の都市部などで、銀行ローンの一時停止のほか、地元での1年以上の納税や社会保険料の納入証明のない非居住者への不動産融資を停止するよう求めた。住宅供給計画で、中低所得者向け住宅の建設比率を高めることも指示した。

 一方で、業者の不動産取得、資金調達への監督を厳格化し、売り惜しみや価格つり上げを行った業者に制裁措置を取るよう命じ、国有などの公的企業が不動産事業に乗り出すことを禁じた。その上で、「一部都市で不動産投機が活発化している。市場安定や住宅建設努力を怠れば責任を追及する」と厳しくクギを刺した。

 住宅価格の急騰が続く広東省深セン市の場合、市当局の発表で、中心部の経済特区で2月の新築住宅平均価格が1平方メートル当たり3万9840元(約54万円)と前月比で21.8%上昇した。前年同月比で185.2%、1年で3倍近くに跳ね上がった。市郊外のマンションでも、100平方メートル程度で230万元(約3000万円)もの値がついているという。

 大卒の初任給が3000元(約4万円)前後の水準で、一般のサラリーマンが買える価格ではなく、物件の多くは富裕層や企業が投資目的で購入しているとみられる。

 ただ、今月に入ってからも、浙江省杭州市で売り出された数百戸のマンションに、数千人の購入希望者が押し寄せて大混乱したり、北京市では手付金を支払い済みの物件が突然、大幅に値上げされて約1千人の購入者が抗議デモを行う騒ぎが各地で報じられ、不動産をめぐる問題は広がりをみせている。

 ?日本の二の舞い?

 こうした中で、広東省の日刊紙、南方都市報などが伝えたところによると、インターネットで、「不動産市場崩壊スケジュール」との出所不明の文章が出回り、話題になっている。

 文章は、2005年から現在までの中国の不動産市場の状況が、1980年代の日本にそっくりだと指摘し、中国の不動産バブルは2011年に崩壊すると「予言」している。

 ネット上で賛否両論があるものの、不動産市場が下落すれば、日本の経験と同じように銀行の不動産融資の多くが巨額な不良債権として顕在化するのは確実だ。

 市場関係者は「今回の通達に続き、中国政府は今後、相次いで不動産相場の抑制策を打ち出すのではないか」と話している。(上海 河崎真澄)

【関連:中国経済】
? 中国高成長 金融危機は去ったが… 不動産過熱“もう一つの危機”
? 中国の外貨準備、過去最高を更新 3月末で2兆4471億ドル
? 6年ぶり貿易赤字、元切り上げの地ならし? “外圧”印象薄まり好機
? 小幅譲歩の道探る中国、人民元切り上げ問題
? 上海で最低賃金引き上げ 農民工のUターンで人手不足深刻化

引用元:Reign of Revolution 情報局

2010年12月12日日曜日

クラスの概念がなく,装備にもレベル制限なし。自由な

 YNK JAPANは本日(4月14日),同社がサービスを予定しているMMORPG「AILA Online」のオープンβテストを,4月22日15:00より開始すると発表した。











 AILA Onlineは,クラス(職業)の概念がなく,自由なキャラクター育成が可能なMMORPGだ。装備品にもレベル制限が存在せず,たとえレベル1のキャラクターでもすべてのアイテムを装備できる。フィールドで突発的に発生する「カオスバトル」と呼ばれる対人戦や,鍛冶や料理といった豊富な生産スキルが楽しめるのも魅力だ。4Gamer ラテール rmt
では,そんな本作の開発者とプロダクトマネージャーへのインタビューを掲載しているので,合わせてどうぞ。
メイプルストーリー rmt


 また本日,本作のティザーサイトが公式サイトとしてリニューアルオープン。今後,さまざまなキャンペーン情報の配信や,アンケート募集を行っていくとのこと。









「AILA Online」公式サイト



「AILA Online」開発ブログはこちら




 そのほか,ビック東海が運営するコミュニティサイト「みなくるホーム」に“アイラ公式クラブ(コミュニティ)”が開設され,4月19日より,無料アバターコーナーにて,本作で今後実装される予定のペットなどが登場する。さらに“もらえるアバターの一例”として,以下の画像が公開された。興味がある人は,こちら
もお見逃しなく。









もらえるアバターの一例




「みなくるホーム」公式サイト



「みなくるホーム」アイラ公式クラブ




■CBT参加と不具合報告?要望の御礼

2度に渡るCBTへの、多数のご参加をいただき、厚く御礼申し上げます。おかげさまで、OBT前に修正を実施できた項目が多数ございました。また、ご要望も多数お寄せいただき、OBTまでにできる限りの反映できればと、作業を進めております。


引用元:三國志 専門サイト

2010年12月1日水曜日

慎太郎刈り誕生の経緯とは?発祥の店、逗子の塩沢理容店/神奈?

 少し長めの前髪に、脇を短く刈り上げた「慎太郎刈り」の“生みの親”が逗子市内にいる。東京都知事で作家の石原慎太郎さんの小説「太陽の季節」から生まれた流行の一つで、かつてその舞台となった湘南海岸はアロハシャツ姿に慎太郎刈りの若者たちであふれたという。一世を風靡(ふうび)した独特のヘアスタイル。一体、どんな経緯で出来上がったの?

 ガラス戸を押して店内に入ると、シャッシャッシャッシャッと小気味よいはさみの音が聞こえてきた。逗子市逗子1丁目の理髪店「塩沢理容店」。創業90年以上の老舗で、3代目の塩沢茂一さん(77)はキャリア57年のベテランだ。

 塩沢理容店は慎太郎刈り発祥の店として、テレビや雑誌に取り上げられたこともある。石原さんが訪れるようになったのは、塩沢さんの弟祐二さんと石原さんの弟裕次郎さんが通っていた逗子小学校で同じクラスになったのがきっかけという。

 1?5ミリのバリカンで脇を短く刈り上げ、前髪はまゆにかからないのが基本形。石原さんが一橋大に在学していたころ、汗をかくと落ちてくる前髪を嫌っているのを見てひらめいた。「最初から髪を下げておけばいい」。芥川賞を受賞する2、3年前のことだった。

 1955年に発表した小説「太陽の季節」はベストセラーとなり、のちに映画化。当時の銀幕スターがこぞって取り入れたこともあり、若者たちに流行として受け入れられた。塩沢さんは「当初は格好より機能を重視したヘアスタイルだったんだけどね」と笑う。

 来店した石原さんに気付いた人が外に人垣をつくるのは日常茶飯事で、最後は入り口のガラス戸も開けられてしまうほどの熱狂ぶり。テレビに取り上げられた翌日には多くの若者が押し寄せ、月に200人以上、入店を断ったこともあったという。

 70歳を過ぎた今も現役を続ける塩沢さん。「予約は一切受けない」のが、創業当時から変わらないルールだ。石原さんが初めて国政に挑戦した際も、塩沢さんは小学生だった自身の娘に代わりに順番待ちをさせた。

 客層は50?60代が中心。宇都宮から片道約3時間をかけて通う13年来の常連客がいれば、技術を学びに都内から足を運ぶ若い美容師もいる。「お客さまに合ったヘアスタイルにするのがわれわれの仕事。慎太郎刈りもそう。わたしがたまたま刈っていただけ」。自然体のまま、これからもはさみを握り続ける。

【関連記事】
地域の魅力を版画でカレンダーに/逗子のNPO法人
ステンドグラスのような華やかさ…グラスアート作品展/逗子


引用元:SEO分析